エージェント
ちょうど上の子が小学6年生、下の子が4歳の頃だと思います。
4人の子育てをしながらも隙間時間に働きたいと思い、週3~4日勤務のパートを自宅近くで探していたんです。
医療事務の仕事で、希望する条件に合った職場を見つけたので、さっそく働くことにしました。
実は宅建士の資格も『いつかは役に立つだろう』とこの時期に取得。
育児&仕事と、それなりに両立できていたので1年半程続けていました。
子供たちも成長し育児の手間が少しずつ軽くはなってきたのですが、逆に塾代や部活費など諸々の費用の負担は重くなる一方(笑)。
医療事務のパートではやや物足りなさを感じ始めたので、パートをではなく人材派遣会社へ登録して、9時ー17時のフルタイムの仕事を探し始めました。
希望条件はもちろん近場での勤務。
新しく就いた職務は、老人ホーム施設に入りたい患者さまを病院からご紹介いただき、ご希望に沿う福祉施設へお繋ぎする仕事でした。
患者さまと接し、希望する施設はどういった設備環境が良いかとか、ご家族さまがお住まいの場所からアクセスしやすいかどうか等、ヒアリングを特に大事にしてきましたね。
施設へ入居いただいてからもご満足していただけるようにマッチさせる仕事に「やりがい」と「楽しさ」を感じ、前職の医療事務よりも毎日が充実していました。
仕事のコツも掴み始めた頃には、施設関係者の方とも顔馴染みになっていたり、以前にご紹介したお客様と施設内でお会いした時には談笑するほどの仲に。
施設訪問で起こる再会や新しい出会いが本当に嬉しく、「この仕事は私に向いている!」と、ますます思うようになっていました。
そんな中、ふと、不動産のお悩み事が聞く機会が多いなぁと気付いたんです。
「施設に入りたいのだけど、今住んでいる家を売るのにどうしたらいい?」
「三木さんは、施設紹介をしているので不動産にも詳しいの?」
「老人ホームへ入居したいのだけれども、思い入れのある家なので利活用する方法とかないかな?」
などなど。
こうような質問を患者さまご本人や、そのご家族からよく受けていました。
当時の私は宅建士の資格は持っているものの、不動産実務経験は全くありません。なので、そのような質問に対して適切な回答も出せず、また不動産に詳しい知り合いもいなかったので相談先をご紹介することもできなかったんです。
何度か同じような事が続いたので、「施設紹介と不動産解決の両方を私ができればもっとお客様に喜んでもらえるのでは?」と考えるように。
そこですぐに、【不動産】【育児両立】【自由な働き方】【未経験・副業でもOK】、、という今の私の環境下で思い付くキーワードで求人検索。
RE/MAX NOWのホームページへたどり着きました。
RE/MAXって聞いたこともないし、エージェントと社員の違いも最初は理解できず…。
「自由なビジネスモデルを自身で構築できる」というフレーズで、社員とは異なる働き方であることは理解できたのですが、本当のところはどうなのかな?
と、やや懐疑的な見方をしていました。
でも、前進してみないとわからない事も解決できないので、思い切って面談を申し込んだんです。もともとはすごく慎重派な私にとって、これは稀な行動(笑)。
でも、それくらい、惹かれるものがあったんだと思います。
面談は、神戸元町にあるRE/MAX NOWのオフィスで。
カフェのようなスペースがオフィス内にあって、「あ!めっちゃお洒落なオフィス」と、序盤から私のハートを掴んできましたね(笑)。
オーナーの丹さんは、私と同年代の方で、不動産歴は20年以上とのこと。
実務経験がない私にとって、とても頼りになりそうなオフィスオーナーでした。
本題の「RE/MAXは今の自分に合った環境なのか?」という所はと言うと…、
『オフィスへの出勤義務もなければ、上司部下という関係もなく、かといって自分一人で何もかもを解決しなければならない訳ではなく、他のエージェントとのチームワークも活かせる』
というキャッチフレーズ通りでしたね。
オフィスには、フリースペース的なデスクとチェアがあり、そこで数名のエージェントがディスカッションしたり情報交換をしておられました。
さらに面談から数日後にRE/MAX NOW主催のエージェント交流会に招待されたので参加してみたのですが、老若男女の様々なキャリアを積まれた方々がいらっしゃり、他のオフィスに所属されているエージェントの方も参加していました。
こんなフラットな環境があるのかと、正直、驚きましたね。
同時に「普通の職場では、このような方々とは到底出会えない」と、衝撃を受けたことを今でも覚えています。
自分が自分らしく働ける場所としてRE/MAX NOWという環境は、私にぴったりだと感じ、2020年12月にジョイン。
ダブルワークとして不動産エージェントになり、もうすぐ1年経過しようとしていますが、『不動産のご相談に対して以前よりも応えられる自分がいる』と、少し自信がついてきました。
介護施設紹介と不動産ビジネスを兼業しても、自分や家族との時間をしっかりコントロールできていますし、「ゆくゆくは不動産エージェントのほうへ比重を多くしていこう!」と計画しながら活動する毎日はとても充実しています。
と言いましても、毎日楽しい事ばかりがあるワケでもないので(笑)、そんな時は愛犬と娘とのカフェ巡りでリフレッシュしつつ、仕事と癒し、うまくバランスを取りながらこれからも頑張っていこうと思います^^